Metronome Tokyo Iris 跳ね上げ式メガネフレーム 俺は近視であり、手元の文字はメガネを外して読む習慣があるため、便利のために跳ね上げ式メガネフレームを購入した。電車に乗りながら手元の本やスマホを見るとき… 続きを読む 2024年買って良かったものリスト
カテゴリー: blog
2024年に聴いた音楽まとめ
まあ、あの聲の美しいこと、ねえ、セリヤン様?(とハダリーは言つた。) ええ(とエワルドは「人造人間」の見分けがたない暗黑の顏をぢつと見据ゑながら答へた)、まさに神の作品です。 では(と彼女は言った)、感嘆なさいませ… 続きを読む 2024年に聴いた音楽まとめ
2023年に聴いた音楽まとめ
about humankind, and it’s about planet Earth, but it’s also about witches and dragons, and sh… 続きを読む 2023年に聴いた音楽まとめ
テート美術館展@国立新美術館
例によって美術展に行ったので気に入った絵についてメモを残す。 Room 1 18世紀末〜19世紀前半 Room 2 19世紀後半 Room 3 Room 4 Room 5 Room 6 Room 7
ABSTRACTION_抽象絵画の覚醒と展開@アーティゾン美術館
会期が終わってしばらく経ちますが、気に入った絵についてのメモをここに残しておきます。 フォーヴィスムとキュビスム 抽象絵画の覚醒 便利なダイアグラムがあった。 熱い抽象と叙情的抽象 絵具の物質感、筆致の荒々しさにフォーカ… 続きを読む ABSTRACTION_抽象絵画の覚醒と展開@アーティゾン美術館
私のObsidianの使い方
ここ15年ほどにわたって書いたり収集してきたテキストデータが、 などに散逸していたのですが、今年の年始休みに一念発起して、これらのテキストデータをObsidianに集約しました。それから半年ほど運用して、いましっくりきて… 続きを読む 私のObsidianの使い方
エゴン・シーレ展@東京都美術館
気になった絵についてメモしていたので、それを共有します。 カール・モル『自転車に乗る人の居る郊外の風景』 浮世絵に強く影響を受けた平面的な版画作品。 フェルディナント・アンドリ、アルフレート・ロラーらデザインのウィーン分… 続きを読む エゴン・シーレ展@東京都美術館
2022年よかったコンテンツまとめ
映画 映画 ゆるキャン△ 高校生という無限の可能性を持った存在を終え、勤め人の人生へ収束した野クルメンバーたち。彼女らは確かにつまらない大人になってしまったかもしれない。しかしそんな大人でも、人生をつまらなくなくするため… 続きを読む 2022年よかったコンテンツまとめ
LOTY 2022
本記事は文芸同人・ねじれ双角錐群によるアドベントカレンダー企画に参加しています。 Liquor of the Year 2022ということで、この記事では今年飲んでおいしかったビール、テーブルワイン、ウイスキーをまとめて… 続きを読む LOTY 2022
2022年に聴いた音楽まとめ
今年リリースされたアルバムの中から個人的によく聞いていたものをピックアップしていきます。 個人的2022年ベストプレイリストは以下。 Tigran Hamasyan – StandArt Tigran Ham… 続きを読む 2022年に聴いた音楽まとめ